アドバイザリーボード

米山 公啓 (よねやま きみひろ)医学博士

作家、医師(医学博士)、根津 潤太郎(時代小説 作家名)
専門は脳神経内科、聖マリアンナ大学医学部卒

東京都あきる野市米山医院院長

趣味は大型客船でのクルーズ

20年間以上世界中の海をクルーズしている

クルーズ旅行で、セルビアのノバックジョコビッチ選手のテニスアカデミーにも足を運ぶ

出版物

最新刊 医師が教える元気脳の作り方 自由国民社

看取り医 独庵 漆黒坂  小学館

看取り医 独庵 小学館

AI時代に「頭がいい」とはどういうことか 青春出版社

できる人の脳の「引き出し」「スイッチ」「ブレーキ」ぱる出版

いつも結果がついてくる人は「脳の片づけ」がうまい! 青春出版社

勝つためのスポーツ脳 日刊スポーツ出版社 など


1990年に看護雑誌にエッセイの連載を始めたのをきっかけに、現在では医学ミステリー、小説、エッセイ、医療実用書などを手がける

年間10冊以上のペースで書き続けている、現在までに300冊以上を上梓、

2021年から時代小説作家(根津 潤太郎)としても活躍している

ベストセラー

集英社文庫「医者の半熟卵」、「医者の個人生活366日」、「午前3時の医者ものがたり」などが10万部を超える

中経出版「もの忘れを防ぐ28の方法」、「脳が若返る30の方法」が10万部を超える

集英社新書「健康という病」が5万部を超える

三笠書房文庫「もの忘れを90%防ぐ法」10万部

電子書籍もiPhoneアプリベストセラーランキング1位を5回獲得

テレビ出演

「世界で一番受けたい授業」「クローズアップ現代」「ガリレオ脳研」「エチカの鏡」など多数

講演

認知症の予防、脳の活性化方法、新しい健康の考え方、アイデアの出し方、クルーズ(船旅)について、大学病院の医療の問題点、老人医療の現状などをテーマにひろく活動

最近では大脳生理学的に見た恋愛論、脳の使い方、50歳をすぎてからの生き方、などをテーマは多彩。全国どこでも時間さえ合えば講演を続ける

役職

日本老年学会特別会員

神経内科専門医、老年病専門医

NPO日本サプリメント評議会 代表理事

推理作家協会会員

石田 洋平コーチ

所属:小松屋 

Australian Tennis Professional Coaches Association level 1 

オーストラリア認定プロテニスコーチ (ATPCA) 

獨協大学卒業 

20代前半 オーストラリアテニス留学

 ジョンマッケンロー氏を教えていたマル・マフィーコーチ (オーストラリアコーチライセンスのトップ)のキャンプに留学 

オーストラリアの名プレイヤー、パトリックラフター選手を教えたコーチ、 ゲビン・ヤローコーチから指導を受けたり 

ジャイ・グーディン選手(前世界ランク200位台・マスターズシリーズ本戦出場)との練習 

パトリック・ラフター選手のお兄さんがラフター選手の全豪オープン決勝引率の代わりに 

後にオーストラリア女子ジュニア監督のピーター氏とダブルス出場など 

オーストラリアの地でテニスに励む日々も積む 



ジュニア時代からテニスをプレイする日本ジュニアテニスを経てコーチとして 活躍されているプロコーチです 

テンポの速いアグレッシブなプレイスタイル シングルス、ダブルスともに卓越したプレイで活躍 

アマチュアダブルスプレイヤーの方々が教わりたいコーチに上がるコーチ 

ジュニアプレイヤーからプロプレイヤーそしてアマチュア一般の方々から 信頼あるプロテニスコーチ

 国内プロランキング 単70位台(最高位)複50位台(最高位)

 埼玉県国体代表選手 (2001年~2006年) 

全日本テニス選手権シングルス・ダブルスともに本戦出場 

全日本ジュニア出場 


アマチュア大会 

・軽井沢国際テニストーナメント5連覇 (2009年~2013年) 

・田園テニストーナメント 2010,2012年優勝

 ・白子テニスフェスティバル2連覇 (2011年,2012年) 


テニス専門誌『スマッシュ』巻頭技術解説担当 


埼玉県スポーツ協会競技力向上事業「彩の国ジュニアアスリートアカデ ミー」事業、 

埼玉県ジュニア強化練習会(小学生対象)メイン講師など


☆石田洋平コーチメッセージ ☆

テニスは楽しくプレイすることがたいせつです 

また仲間づくりにとってもよいスポーツに思います 

皆様とテニスコートでお会いできること楽しみにしております